スポンサーリンク
こんにちは。観葉植物が大好きなポトスと申します。
今回は観葉植物のリラックス効果について記述します。
リラックス効果を説明するのに重要な要素「マイナスイオン効果」について説明します。
目次:
1. マイナスイオンとは
2. マイナスイオンの身体に及ぼす効果
3. 観葉植物とマイナスイオンの関係
1. マイナスイオンとは
空気中に含まれる僅かな電気を帯びた物質のことです。
マイナスイオンとは、空気中に含まれる僅かな電気を帯びた物質(原子、分子、又は分子集団)のことを 指します。電気といっても本当に小さなもので感電するわけではありません。
マイナスイオンの場合には、字のごとく「マイナスの電気」を帯びています。反対に「プラスの電気」を 帯びたものをプラスイオンと呼んでいます。
2. マイナスイオンの身体に及ぼす効果
マイナスイオンが身体に及ぼす影響について詳しくご存知の方はいないのでしょうか。
主な作用として以下の4つが挙げられます。
1) 血液の浄化作用
血液を浄化するとともに、血液の弱アルカリ化を進めます。
2) 細胞の臓活作用
細胞の新陳代謝を活発にし、筋肉の活性を高め、内蔵を健康にします。
3) 抵抗力の増進作用
血液中のガンマグロブリンを増やし、からだの抵抗力・免疫力を高めます。
4) 自律神経の調整作用
自律神経の機能を向上させ、内分泌作用や造血作用を亢進します。
3. 観葉植物とマイナスイオンの関係
観葉植物はそれ自体で呼吸をするようにマイナスイオンを出しています。
上記のように身体に有効な効果が自然に取り入れられます。
スポンサーリンク