ストレスに悩む人が“置く、見る、育てる”だけでストレス改善する観葉植物サイト
身近に緑がある生活を目指して
観葉植物初心者

【観葉植物紹介】金のなる木(桜花月)

こんにちは。観葉植物が大好きなポトスと申します。

今回は自分の好きな観葉植物の金のなる木(桜花月)について、特徴や花言葉など説明します。

 金のなる木(桜花月)とは

金のなる木は、南アフリカを原産とするベンケイソウ科クラッスラ族の多肉植物です。肉厚で丸みのある葉っぱが五円玉のように見えることから、日本では「金のなる木」と呼ばれるようになったといわれています。 また、新芽が数ミリ伸びた段階で、穴のある硬貨に芽を通しておくとそのまま成長し、木にお金がなったように仕立てることが流行したことがあり、そのことに由来するとする説もあります。

 金のなる木(桜花月)の特徴

大きく生長すると茎が太くなり木の幹のように見えるため、多肉植物ではなく観葉植物に分類されることもあります。 桜花月は 開花性が高く、可愛らしいピンクの小花を咲かせます。 花の持ちもよく、一度咲いた花は長い間鑑賞できます。

 金のなる木(桜花月)の花言葉

サンセベリの花言葉は「一攫千金」「幸運を招く」 新築祝いや開業祝いなどの贈り物として用いられることもあります。

 金のなる木(桜花月)の育て方

日光のよく当たる風通しの良い場所で育てましょう。日照不足だと、茎が弱くなったり花がつかなくなったりしてしまいます。また、湿気が苦手な植物ですから、ジメジメしていない場所で乾燥気味に育てるのもポイントです。

 まとめ

金のなる木はその名の通り、「富」や「一攫千金」「幸運を招く」などといった花言葉を持ち、新築祝いや開業祝いなどの贈り物として用いられることもあるみたいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花咲く多肉植物 『 桜花月 』 ( サクラカゲツ ) 11cm鉢
価格:1580円(税込、送料別) (2020/4/12時点)

楽天で購入


これを機会に買ってみてはいかかでしょうか。

一緒に身近に緑がある生活を目指しましょう!

ABOUT ME
ポトス
30歳の元会社員です。 観葉植物に関しての情報発信をしています! ストレスで体調もボロボロで、鬱気味だった自分が観葉植物を通して変わりました。 日々のパソコン作業や、スマホによって疲れている人達に少しでも緑を届けたいと思い、活動しています。