スポンサーリンク
こんにちは。観葉植物が大好きなポトスと申します。
今回は自分の好きな観葉植物のアイビーについて、特徴や花言葉など説明します。
アイビーとは
アイビーとは「つた」のことですが、観葉植物ではへデラ属のことをさします。蔓性で緑色の葉をたくさんつけますが、最近は、園芸品種がたいへん多く、緑色の違い、模様の入り方の違いなどから、色々好みで選べます。主な基本種はセイヨウキヅタで、イングリッシュアイビーと呼ばれる緑葉です。
アイビーの特徴
小さい葉の種類で、模様や葉色の異なるミニアイビーを何鉢かを並べると飾り方の変化が楽しめます。 中鉢や大鉢なら、ヘゴ柱を立てて這わせてください。 小さい鉢であれば垂らしたり縁取りに使うのも良いと思います。
アイビーの花言葉
アイビーの花言葉は『永遠の愛』 ギリシャでは、婚約の際に女性から男性にアイビーを贈る習慣があるなど、世界中で広く知られています。そのため、日本でも結婚式のブーケや飾りなどにも使用されることが多いみたいです。
アイビーの育て方
アイビーのは冬越しできるほど、寒さには強いのですが、鉢植えは霜に当たらないようにするか冬は室内に取り込むのが安全です。日当たりが悪くても枯れることはありませんが、模様入りのす類はしっかり日に当てないと模様が消えたり小さくなったりします。
まとめ
あまり世話をせずともグングンと育っていくアイビーは多忙な人にお勧めの観葉植物です。
![]() |
(観葉植物)ヘデラ(アイビー)(品種おまかせ) 3号(1ポット) 北海道冬季発送不可 価格:530円(税込、送料別) (2019/11/27時点) |
是非一度育ててみるのも良いかと思います。
一緒に身近に緑がある生活を目指しましょう。
スポンサーリンク